1970年公布の『司祭養成基本綱要』に、世界情勢の変化に対応し改訂を施す。司祭になるための初期養成と司祭になってからの生涯養成を一連の歩みとして捉え、司祭助祭を目指す神学生や助祭だけでなく、すべての司祭・司教、そして初期養成と生涯養成にかかわるすべての人へと向けられた文書。
●目次
『司祭召命のたまもの―司祭養成基本綱要』発刊にあたって
はじめに
1 新しい司祭養成基本綱要の必要性
2 準備段階
3 特徴的な要素および基本的な内容
第1章 一般規則
a)適用範囲
b)国ごとの綱要の作成
c)司教協議会の責任
d)神学校の国内および国際的な組織機構
e)各神学校の養成プログラ
第2章 司祭召命
a)一般原則
b)小神学校および青少年に随伴する他の形態
c)成人召命
d)先住民の間で開花する召命
e)召命と移民
第3章 養成の基礎
a)養成の対象となる者
b)養成の基礎と目的―司祭としてのアイデンティティ
c)キリストにかたどられる養成の歩み
d)内面的な生活と交わりのための養成
e)養成の手段
e. 1.個人的な同伴
e. 2.共同体による同伴
f)養成の一体性
第4章 初期養成と生涯養成
a)初期養成とその段階
a. 1.準備課程
a. 2.哲学課程(キリストの弟子となる段階)
a. 3.神学課程(キリストにかたどられる段階)
a. 4.司牧研修課程(召命総合の段階)
b)生涯養成
第5章 養成の諸次元
a)養成の諸次元の総合
b)人間的次元
c)霊的次元
d)知的次元
e)司牧的次元
第6章 養成の担い手
a)教区司教
b)司祭団
c)神学生
d)養成者の共同体
e)教授(教員)
f)専門家
g)家族、小教区、その他の教会共同体
h)養成における奉献生活者と信徒
i)養成のすべての担い手の生涯養成
第7章 学習課程の構成
a)準備課程の教科
b)哲学課程の教科
c)神学課程の教科
d)役務に関する教科
e)専門的な教科
f)講義の目的および手段
第8章 基準および規定
a)神学校の多様な形態
b)神学校入学、退学処分および自主退学
b. 1.身体的健康
b. 2.心理的健康
b. 3.退学処分
b. 4.他の神学校や養成機関からの神学生
c)同性愛的な傾向をもつ者
d)未成年者の保護と被害者への寄り添い
e)適性審査(Scritinium)
おわりに
著者:教皇庁 聖職者省
原タイトル:The Gift of the Priestly Vocation: Ratio Fundamentalis Institutionis Sacerdotalis
判型:A5判 並製
ページ:128頁
ISBN:978-4-87750-235-5
発行:カトリック中央協議会
※お取り寄せ品は出荷までに1〜2週間前後かかる場合もございます。
※配達日のご指定は承ることができません。
※発行元が品切れの場合はキャンセルとなりますのでご了承下さい。
内容について: 本ページにて、内容紹介、目次、収録内容等をご案内しておりますが、記載の無い商品や更に詳細な内容をお知りになりたい場合、内容に関するご意見・感想、商品の発行予定等につきましては、各出版社・メーカーに直接お問い合わせをお願い致します。
重要事項: お客様のご都合による書籍の返品はできません。書籍の乱丁・落丁につきましては、出版社・メーカーに直接お問合せください。乱丁、落丁の場合には、出版社とお客様との間で直接交換となります。書籍の奥付に問い合わせ先が記載されておりますので、ご参照ください。